ノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏は、インタビューで「好きな食べ物」を聞かれると、「コンブ」と答えました。大半の日本人はこの答えを聞いて、「田中さんって、やっぱり変わってる」と思ったようですが、田中氏の出身地である富山県 […]
月: 2017年7月
食品のスーパースター
われわれが必要としている栄養素の数は50くらいあります。そのすべてが十分にとれるというような食品は存在しません。だから、これさえ食べていれば多種類の食品を食べ合わせてはじめて理想的な栄養の摂取が可能となります。 ところが […]
個人情報はおよそ1人15000円が相場
個人情報の漏洩がテレビや新聞、ネットでも、大きく報じられるようになった。テレビでおなじみの大手通信販売業者ジャバネット○かたで6万人の顧客情報がウェブサイトから漏洩したり、健康食晶会社のアンケート情報4700人分が漏洩し […]
遠視と老眼
花粉症で目がかゆくて目やにばかりでてくるので眼科を受診。遠視と老眼を同じものだと思っていたがこれは全く違うものだということがわかり目から鱗ものだった。 ものをはっきりと見るためには、角膜から入った光が水晶体を通って屈折し […]
ハゲの遺伝説
髪の毛に対する意識は年々高くなってきています。女性の薄毛解消の商品やウィッグなども活況を呈しています。 発毛剤は大ヒットするし、育毛サロンも流行っています。現代は、男女ともに髪の毛を非常に気にする時代ですが、親からいちば […]
女性でも禿げる時代になった
昨今は、女性の薄毛対策商品が活況を呈していることを書きましたが10数年ぐらい前から、若い女性に男性型脱毛症と同じタイプの脱毛が見られるといわれるようになってきました。これまでにはなかったタイプです。 男性型脱毛症は、男性 […]
自律神経が安定しないとストレスの影響を受けてしまう
自律神経は、血液循環や血圧、臓器の働きをコントロール制御しています。活動のときに優位になる交感神経と、休息のときに優位になる副交感神経から成っています。就寝前は副交感神経が優位になりリラックスモードにならないと眠れないの […]
5月病予防のために
5月は、大型連休もあるし、ハイキングや小旅行など楽しみが多い月ですが、五月病といういやな言葉も聞かれます。進学や就職で親元を離れ、ひとり暮らしを始めてちょうど1ヶ月ほどたったころ。希望に満ち満ちて暮らしを始めてみたものの […]
美容に最適な食事 – 潤いの肌をつくる
新陳代謝を高めるたんぱく質 みずみずしく若々しい肌をつくるには、新しい皮膚細胞を次から次へとつくりだすことが必要です。皮膚は、14日かけてでき上がり、また14 日で脱落します。食生活のうえでまず大切なのは、タンパク質をと […]
鶏肉は豚肉よりヘルシーは本当か?
太らないよう、肉を食べるときは鶏だけにしている。豚は絶対に食べない。体重を気にしている人の中には、そうした気配りをしている人がいます。 しかし、「鶏」「豚」という分類だけで食生活を考えていれば、まず痩せられません。 かつ […]