材料2人分 アロエ小1/2枚 りんご…1/3個 皮付きレモン1/4個 はちみつ…おおさじ2杯 セロリ…3cm ほうれん草…1株 塩、少々、氷適宜 作り方 アロエ、皮をむいたリンゴ、レモン、すじをとったセロリ、葉さきのみを […]
大根はこうして買うのがベスト
スーパーの野菜売り場に行くと、1本まるごと売っている大根もあれば、上下でカットしたハーフサイズもあります。その場合、どれを買うかは、作る料理や味の好みで決めたほうがいいでしょう。 たとえば、大根おろし用にちょっと欲しいと […]
ピーナッツの皮むき
ピーナッツの殻むきは、完全に機械化されています。まず、落花生を大型脱皮機に入れます。この機械の内側には、木製の羽状のものがありこれが回転しながら、落花生の殻を割っていきます。 割れた殻は、羽の風圧によって外に飛ばされ、渋 […]
「笑っていいとも」で小雪が乳がんにいいというわかめスープ
今日(2013年4月5日)のお昼の「笑っていいとも」のテレフォンは「小雪」。つい先日、二人目を出産したというがその話がメインだったが、産後はわかめスープを毎日飲んだという。 韓国で出産したことであちこちのメディアで取り上 […]
日本人は体質的に牛乳が飲めない人がいる
一般的に日本人を含む東洋人は、乳糖不耐症といって乳に含まれる乳糖(ラクトス)を消化するのがうまくありません。その原因はラクターゼという乳糖を分解する酵素が、離乳期以降その活性が急激に低下することにあるのです。 そして、成 […]
「笑う」と「怒る」、しわが増えるのは?
お笑い番組を見てお腹をかかえて笑いころげた後、ハッと気づく。あわてて表情をもとに戻そうとする40歳代の女性。若い頃はともかく、目尻にしわができはじめてお肌の状態が気になりだすと「笑いじわ」を気にして、表情を殺してしまう女 […]
1日は朝食に始まる
1日の食事は金・銀・銅のバランスで 古代ギリシアでは1日の食事は3回でしたが、ローマ時代には朝食は抜き、昼食と夕食の2食になりました。しかし、労働する者にとって朝食抜きは無理なため、昼食は朝食にくり上げされました。朝食は […]
たまねぎは脂質異常症、高血圧まで一掃し心臓病を予防する
脂質異常症を改善して動脈硬化の進行を抑制 タマネギには、脂質異常症(血液中の悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪などが異常に増え、善玉(HDL)コレステロールが減った状態を改善して動脈硬化を防ぐ効果も確認されています。 […]
黒いうんちは出血のサイン、最近は自分で自宅で検査できる胃がん、大腸検査キットも
赤い血の混ざった便が出ると、人はあわてて外来にやってきます。しかし、「黒い便が出た」と言って病院に駆け込むケースはまれです。血は赤い色をしているので、「腸のなかで出血している」と想像できます。 いっぼう、黒色は出血を連想 […]
無駄な脂肪は燃やし細胞を修復するレシチンが酒飲みに多い脂肪肝を予防
酒飲みに共通して見られる病気の1つに、脂肪肝があります。この脂肪肝の予防や改善に、重要な役割を果たしてくれる物質があります。 レシチンです。脂肪肝は、文字どおり脂肪(トリグリセリド=中性脂肪)が肝細胞に異常にたまる病気で […]