超軟水 ミネラルウォーター とはどんな水?

超軟水 ミネラルウォーター はどんな水? 日本の水道水やミネラルウォーターは、世界的に見ても硬度が低い「 軟水 」が主流です。そして、その軟水の中でも特に硬度が低い水は 超軟水 (ちょうなんすい)と呼ばれています。超軟水の特徴やメリット・デメリットなどを紹介していきます。

超軟水 ミネラルウォーター
超軟水 ミネラルウォーター

超軟水 ミネラルウォーター 特徴と活用のしかた

日本の水道水は多くが「 軟水 」とされていますが、その中でも特に硬度が低いものを「 超軟水 (ちょうなんすい)」といいます。

水の硬度とは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分の量を示す指標で、一般的に硬度が低いほど口あたりがやわらかく、クセのない味わいになります。超軟水はその中でも特にミネラル分が少なく、とてもまろやかな水質が特徴です。

超軟水にはさまざまなメリットがあります。たとえば、素材の味を引き立てるため料理に適していたり、肌や髪にやさしいといった美容面での効果も期待されています。一方で、ミネラル分が少ないため、日常的な飲用水としては栄養面に注意が必要とされることもあります。

超軟水を活用する
超軟水は、そのやさしい口あたりと不純物の少なさから、さまざまな用途で活用されます。以下に、飲料・料理・美容といった代表的な使い方を紹介します。

  • 飲料水として
    超軟水はクセがなく非常にまろやかな味わいのため、日常の飲み水としてはもちろん、赤ちゃんのミルク作りにも適しています。ミネラル分が少ないので、粉ミルクの栄養バランスを崩す心配がなく、安心して使用できます。また、コーヒーや紅茶、緑茶などの抽出にも向いており、繊細な風味や香りをしっかり引き出すことができます。味に敏感な人や、飲み物にこだわる人にとっては特に嬉しい水質です。
  • 料理に利用する
    超軟水は、食材の風味や旨みを引き出す力に優れているため、だしを使う和食や、素材の味を大切にする料理にぴったりです。昆布やかつお節からだしをとるときに使えば、えぐみが出にくく、すっきりとした上品な味わいに仕上がります。また、米を炊く際にも効果的で、超軟水を使うとご飯がふっくらと炊きあがり、甘みが引き立つといわれています。
  • 美容やスキンケアに
    超軟水はミネラル成分が非常に少ないため、肌への刺激が少なく、敏感肌の人や赤ちゃんの肌にもやさしい水とされています。洗顔やクレンジング、入浴時のすすぎ水として使うことで、肌の乾燥やつっぱり感を軽減できる場合があります。また、シャンプーの泡立ちがよく、石けんカスが残りにくいため、髪や頭皮への負担も少なく、髪がなめらかに仕上がるという声もあります。

超軟水 メリット・デメリット

超軟水だけに限りませんが、好みや向き・不向きがあるので、硬水などと上手に使い分けるとよいでしょう。
メリット
【 まろやかで飲みやすい 】
超軟水はミネラル分が非常に少ないため、口当たりがやわらかく、クセがありません。日常の飲料水としてはもちろん、赤ちゃんや高齢者にも安心して使えます。

【 素材の味を引き立てる 】
料理、とくに和食では、だしの旨味や食材本来の風味を活かしたい場面が多くあります。超軟水はその繊細な味を邪魔せず、クリアに引き出します。

【 肌や髪にやさしい 】
刺激のもとになるミネラル(特にカルシウムやマグネシウム)が少ないため、肌への刺激が少なく、敏感肌や赤ちゃんの肌にもやさしいとされています。石けんやシャンプーの泡立ちも良好です。

【 機器や配管への負担が少ない 】
ミネラル分がほぼ含まれていないため、スケール(白い水アカ)が発生しにくく、電気ポット・加湿器・浄水器などの機器が長持ちしやすいという利点もあります。

デメリット
【 ミネラルが不足しやすい 】
水からの摂取量はそれほど大きくないとはいえ、長期間にわたり超軟水ばかりを飲み続けると、カルシウムやマグネシウムなどの微量ミネラルの摂取が不足する可能性があります。

【 スポーツ後の水分補給には不向き 】
運動後の体は、汗とともにミネラルも失われています。超軟水はミネラルがほとんど含まれていないため、スポーツドリンクやミネラルウォーターの方が適しています。

【 やや高価な場合がある 】
市販されている超軟水は、専用のろ過装置や処理技術を用いて作られているため、一般的なミネラルウォーターに比べて価格が高めのことがあります。

【 保存や取り扱いに注意が必要 】
超軟水は雑菌が繁殖しやすいという指摘もあるため、開封後は早めに使い切る、清潔な容器を使うなど、衛生面での配慮が求められることもあります。

まとめ

超軟水は、飲料・料理・美容といった日常のさまざまな場面で活用できる、万能な水です。特に「素材の味を生かしたい」「肌にやさしい生活を送りたい」といったニーズにぴったり合う水質といえるでしょう。ただし、ミネラル補給を目的とする場合には、別途栄養バランスを整えることも検討しましょう。

超軟水 ミネラルウォーター 国産 ( 硬度 0 ~ 50 )一覧

超軟水 ミネラルウォーター 国産 8選 口あたりのやさしい軟水の紹介

ミネラルウォーター