遠視と老眼

花粉症で目がかゆくて目やにばかりでてくるので眼科を受診。遠視と老眼を同じものだと思っていたがこれは全く違うものだということがわかり目から鱗ものだった。
ものをはっきりと見るためには、角膜から入った光が水晶体を通って屈折し、膜上に焦点を合わせる必要がある。ところが、遠視の場合は、ものを見るとき、焦点が網膜より後方で結ばれてしまう。

これは、角膜や水晶体の屈折率が弱すぎたり、限軸(眼球の前後の長さ) が短かったりするのが原因。遠くを見るときも近くを見るときもそれは同じなので、理論的には遠くも近くも見えにくい。

しかし、若い人で軽い遠視の場合は、水晶体の調節機能が働くため、無意識にピントを合わせて、遠方も見えることになるのだ。それにたいして老眼は、カメラのレンズにあたる水晶体の弾力性が弱まって、近くを見るときに厚みを増すことができない状態。年齢を重ねるとともに水晶体の機能が低下し、近くのもののピントが合わせにくくなってぼけて見えるようになるそうだ。

この水晶体の機能低下は、加齢とともにだれにでも起こる老化現象のひとつ。
老眼は一般的には40歳を過ぎたころから出始める。しかし、個人差があり、30代で始まる人もいるようだ。老眼が進行してくると、手元のものが見にくくなり、携帯電話を操作したり、新聞を読んだり、細かい仕事をしていると、目が疲れやすくなる。

遠視と老眼は別ものだが、遠視の人はより早く老眼になりやすいともいう。また、近視の人は老眼になりにくいといわれることもあるが、こちらはあまり根拠はない。近視の人の目は、焦点が網膜より前方で結ばれ、もともと近くを見やすい状態になっているために、自覚症状として表れるのが遅いだけ。老眼にならないというわけではないことを知った。
かなり待たされたが、あらたな知識を得ることができてまぁよかった。
視力アップ、疲れ目、ドライアイを解消

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください