食事でもっと健康になる

高齢でなくても歯周病になる

様々な原因で歯周病は発症する

若い人でも歯周病になります。特に現代人は、硬いものを食べなくなっているので、顎が小さかったり、歯並びが悪くなっているといった原因に加え、しつかり歯を磨けていない…そのために、若者にも歯周病患者は増加しています。

歯周病のもっとも大きな原因は「食べカス」です。毎食後の歯磨きももちろん大切ですが、歯間ブラシや糸ようじなどで歯の問に詰まった食べカスを取り除くことも歯周病予防には大切です。

また、よく噛むことも大切です。噛むという行為は、歯の周りの組織を丈夫にすることにつながります。したがって、硬いものを噛めば、歯の周りの汚れをも一緒に取り去るという「自浄作用」を生むことになります。

逆に、柔らかいものだとあまり噛まないで飲みこんでしまいますから、歯と歯の問に食べカスが溜まりやすいのです。この食べカスにバイ菌が繁殖し、歯周病の原因になります。

また歯垢や歯石も歯周病の原因になります。歯の周囲に付着する細菌性の歯垢や歯石が、歯肉と歯の板の間の、いわゆる歯周ポケットの中に侵入していって、その中で繁殖を繰り返すことによって、歯周病を進行させていくのです。また糖尿病などの全身性疾患が歯周痛の原因になることがあります。

そのほかにも、ストレスなどの精神的なものや、ホルモンのバランスなどもこれに加わります。それ以外にも、歯にかぶせた金冠や陶材のクラウンと歯の間、もともとの歯と入れ歯との間なども食べカスが溜まりやすい場所になります。

歯肉の形態がデコポコしていたり、歯と歯肉の境目がくぼんでいたりしても、食べカスは溜まりやすくなります。塩入りの歯磨き粉をつけた歯ブラシで、歯茎をマッサージするようにするのも歯茎の腫れや出血、歯周病予防にオススメです。ただし、力を入れすぎると逆効果ですので、やさしくマッサージしましょう。
口が乾きやすい人は糖尿病と関連する歯周病菌が増加。耳の下をもむと口の中の悪玉菌が減り、高血糖も改善する

モバイルバージョンを終了