食事でもっと健康になる

塩を減らす4つの方法

塩についての常識チェック

塩を減らすためには最低限「塩」についての知識が必要です。

塩とは
塩化ナトリウムその組成はだいたい40%がナトリウム、60〇% が塩化物。
ナトリウムの大部分をつぎのものからとっている
塩。
1日に摂取するナトリウムの半分はつぎのものからとっている
加工食品最大のナトリウム摂取源となっているのは加工食品。加工食品をつくる過程で塩以外にも化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)や重炭酸ナトリウム(ベーキング・ソーダ) その他の、さまざまなナトリウム化合物が加えられている。
調味に使う塩と食卓塩からとるナトリウムの量は、全ナトリウム摂取量の
25%調味に使う塩と食卓塩からとられるのは全ナトリウム摂取量の25% 。
ナトリウムをとり過ぎないようにしなくてはならない主な理由は
血圧を上げる原因になりうるから
ナトリウムを必要以上にとりすぎると体につぎのものがより多く溜まることになる
ナトリウムと水は体内では密接な相関関係にある。ナトリウムの量が増えると、それを希釈するために水の量も増えなくてはならないという関係にある。その結果、ナトリウムの過剰は水の過剰を招き、組織が水ぶくれになってふくらみ、内臓を圧迫する。心臓の負担も高まり血流を保つためにより圧力を加えなくてはならなくなる。
加工食品にナトリウムを加えているのは
塩化ナトリウム、化学調味料、ベーキングパウダー
ナトリウムが加わった食品は
塩辛くなるものもあるナトリウムが入っているからといって、すべての食品が塩辛くなるわけではない。
それが問題の点で、たらこは塩辛いからといって敬遠する人が、加工食品は平気で食べるということになる。そしてナトリウムの半分を加工食品でとるという事態になってしまっている

パンをはじめとして、ふくらし粉を使った食品にはすべてナトリウムが入っているけれども塩辛くはありません。ナトリウム化合物の食品添加物の数は多く、色やきめを出すためにアイスかんづめクリームやゼリーにも入っています。缶詰のチェリーにも入っています。

ナトリウムは必須栄養素の1つなので、適量の摂取はなされなくてはならないけれども、とり過ぎを避けるにはつぎの4つが励行されるべきです。

  1. 加工食品(漬けものをふくむ)を減らす。
  2. 食卓塩は使わない。
  3. 本のダシ汁で煮る。
  4. 加熱度の高い調理法を改めて、それぞれの材料に対する適切・最小限の加熱を行う。そうすれば材料自体の味が守られるために、外から加える味はわずかですむ。そして調味に使う塩の量が減ってくる。

減塩食にチャレンジ – 高血圧を改善する方法

モバイルバージョンを終了